離婚はせずに慰謝料請求する
〇この記事を読むのに必要な時間は約2分14秒です。
夫(妻)の浮気をやめさせたいので、慰謝料の請求したい
夫、妻を愛しているので、何とかして浮気(不倫)相手との交際をやめて欲しい
今後の生活が不安なので、離婚はしたくないが、夫(妻)の浮気相手には慰謝料
を請求したい
子供の将来のことを考えると今は離婚をしようと思っていないが、夫(妻)の
浮気相手には慰謝料は請求したい
離婚はするつもりないが、夫(妻)と浮気相手の両方に慰謝料を請求したい
このように、離婚はしないが、夫(妻)や浮気相手に慰謝料請求はできるのかという質問が当事務所にもよくあります。
結論として、慰謝料請求は可能です
夫(妻)の浮気をやめさせるのに、一番効果的なのは、慰謝料を請求することです。慰謝料請求をすることで、相手に「悪いことをした」と自覚を持ってもらえたり、自分が負った悲しみや心の痛みを相手にも分かってもらうことができます。
相手も離婚をしたいと思って浮気したのではなく、ほんの出来心やそのときの心の隙間を埋めるために浮気してしまったということもあるので、慰謝料請求することはあなたにとっても、浮気をした夫(妻)にとっても一区切りをつけるきっかけになるともいえます。
慰謝料の相場はいくらが妥当か
慰謝料請求額は、不貞を行った期間や回数、それから浮気(不倫)相手の財力により変わってきますが、大体の相場は100万円~200万円というところです。もちろん、相手の財力によっては300万円~500万円というときもあります。
弁護士に相談するタイミングとしては、夫(妻)が浮気しているかもしれないと疑うことがあった段階で相談されることをおススメします。この段階で弁護士に相談するのは勇気がいることかもしれませんが、慰謝料請求の経験豊富な弁護士に相談しておくことで、気持ちが落ち着き、今後のことを冷静に考えた行動が取れるでしょう。(また、浮気調査に強い調査会社を御紹介させていただきます。)
お気軽にご相談ください。あなたのために最適な方法のご提案をいたします。
取手駅前法律事務所
最新記事 by 取手駅前法律事務所 (全て見る)
- 妻の生活態度が悪いことを原因に、100万円の解決金を支払い協議離婚を成立させた事例 - 2021年1月18日
- 未払の養育費について、元夫に対し内容証明を発送して回収した事例 - 2021年1月18日
- 財産分与で、保険の解約返戻金額が問題となった事例 - 2021年1月18日
慰謝料の解決事例
- 妻と不貞相手の双方に不貞行為の慰謝料請求訴訟を行い、妻から100万円、不貞相手から70万円を回収した事例
- 内容証明郵便で不貞行為の慰謝料請求を行い、任意で200万円の支払いを受けた事例
- 不貞行為の慰謝料請求訴訟を行い、分割で慰謝料の支払いを受ける和解を成立させた事例
- 不貞行為の慰謝料請求訴訟を行い、双方から合計180万円を回収した事例
- 不貞相手の夫に対して不貞相手とともに合計200万円を支払う内容で和解をした事例
- 不貞行為の慰謝料を請求され、120万円を支払う内容で和解をした事例
- 不貞行為の慰謝料請求訴訟で120万円を支払う内容で和解をした事例
- 不貞行為の慰謝料請求をされ、訴訟にて100万円で和解をした事例
- 訴訟で不貞行為の慰謝料請求をされ150万円の支払いで解決した事例
- 不貞行為の相手方に対し、訴訟において慰謝料請求をした事例
- 妻の不貞相手から訴訟で慰謝料220万円が認められた事例
- W不倫で、一方が慰謝料を支払う内容で示談を成立させた事例
- 訴訟で、妻の不貞行為の相手方から慰謝料180万円を回収した事例
- 妻の不倫相手から、慰謝料を50万円回収した事例
- 夫の不倫相手から、慰謝料を220万円回収した事例
- 妻の不貞行為の相手方から慰謝料200万円を回収した事例
- 妻が複数の男性と不貞行為をしていたという事例
- 不倫相手の夫が、不倫していたことを家族にばらす恐れがあったが、ばれずに示談できた事例
- 妻の不倫相手から、慰謝料250万円を回収した事例
- 不倫相手の夫から請求された慰謝料を300万円減額した事例
- 夫の不倫相手から、慰謝料を130万円回収した事例
- 約500万円の慰謝料を受け取る等の内容で調停離婚を成立させた例(妻側)