弁護士費用
〇この記事を読むのに必要な時間は約3分19秒です。
※当事務所では、日本弁護士連合会報酬基準が平成16年4月をもって廃止されたことに伴い、同基準を参考に弁護士費用基準を以下のとおり定めます。下記は全て弁護士・大関太朗が対応する場合の料金です。
※クレジットカードでの決済が可能です。
※下記費用は全て外税表示です。
相談料
初回30分まで無料(事前予約制)
※30分以降は、15分ごとに2,200円(税込)かかります。
※当日相談と土日祝日のご相談について、初回30分無料は適用されません。15分ごとに3,300円(税込み)かかります。
離婚事件
協議・調停・訴訟離婚サポート
相手方との交渉、調停、裁判を弁護士が代理します。相手との連絡や交渉は全て弁護士となるので、相手と離婚について話し合うストレスから開放されます。
協議離婚サポート
着手金:22万円(内消費税2万円)
報酬金:22万円(内消費税2万円)+経済的利益の10%
調停離婚サポート
着手金:33万円(内消費税3万円)
報酬金:33万円(内消費税3万円)+経済的利益の10%
※なお、出廷回数が5回を超えた場合は、6回目から1日あたり2万2千円の出廷日当を頂きます。
※協議から継続して受任する場合は、着手金11万円です。
※協議の際の報酬金はいただきません。
訴訟離婚サポート
着手金:44万円(内消費税4万円)
報酬金:44万円(内消費税4万円)+経済的利益の10%
※調停から継続して受任する場合は、着手金11万円です。
※調停の際の報酬金はいただきません。
※上記以外にも、下記プランを設けて皆さまをサポートしております。
慰謝料請求
その他サポートプラン
バックアッププラン
5万5千円/6ヶ月
・月1回の面談と、随時メールや電話・LINEでの相談対応を行います。
・相手との交渉を有利に進めるために、弁護士が適宜アドバイスいたします。
・離婚に向けて準備中の方や、相手との交渉や調停を自分で行いたい方向けのプランです。
・代理サポートに移行した場合、サポートプランの費用を着手金に充当します。
・事件をファイル管理しますので、単発の有料相談よりも手厚いフォローが可能です。
離婚協議書チェック
1万1千円
お客様が作成した協議書をチェック致します。
協議書作成+メールフォロープラン
11万円
・お客様の希望に沿って協議書を作成し、相手方との話し合いの際にはメールでフォローします。
※親権について争いがある場合は、それぞれの料金に着手金、報酬金11万円ずつ加算となります。
※裁判等で片道2時間以上の移動が発生する場合には日当として1日あたり3万3千円、片道4時間以上の移動の場合は5万5千円を別途申し受けます。
サービス内容 | 着手金 | 報酬金 |
慰謝料請求したい場合 | 11万円 |
経済的利益の16% ※ただし、最低金額が22万円になります。 |
慰謝料請求された場合 | 11万円 |
取手駅前法律事務所
最新記事 by 取手駅前法律事務所 (全て見る)
- 妻の生活態度が悪いことを原因に、100万円の解決金を支払い協議離婚を成立させた事例 - 2021年1月18日
- 未払の養育費について、元夫に対し内容証明を発送して回収した事例 - 2021年1月18日
- 財産分与で、保険の解約返戻金額が問題となった事例 - 2021年1月18日